メニュー

週1回のインスリン

週1回のインスリン製剤とは?

これまでの持続型インスリンは、毎日または1日2回注射する必要がありました。しかし、2025年1月に「アウィクリ(インスリンイコデク)」という、週に1回の注射で使える新しいインスリンが登場しました。このおかげで、週1回の注射だけで血糖値を安定させることが期待できるようになりました。

週1回でも安全なの?

  • 2型糖尿病において

週1回タイプのインスリン(アウィクリ)は、これまで使われていた毎日注射のインスリン(ランタスやトレシーバ)と比べても、血糖値の改善具合や、1日の中で血糖値がちょうどよい範囲にある時間(TIR:Time in Rangeといいます)は変わらず、低血糖のリスクも増えませんでした。

  • 1型糖尿病において

週1回タイプのインスリン(アウィクリ)は、毎日注射するタイプ(ランタスやトレシーバ)と比べて、血糖値の改善具合や、1日の中で血糖値がちょうどよい範囲にある時間(TIR)は変わりませんでしたが、低血糖になる回数は少し増えていました。

どのような人に良いのか?

週1回タイプのインスリン(アウィクリ)は、毎日または1日2回注射が必要だった従来のインスリンと比べて、注射の回数が大きく減ります。そのため、注射の痛みや、毎日注射しなければいけないという心理的な負担が軽くなります。こうした特徴から、インスリン治療が初めての方にとっても、始めやすい選択肢となります。「毎日注射は大変そう」「痛みが心配」といった不安を持つ患者さんでも、治療に取り組みやすくなります。

また、認知症の方や、介護を受けている高齢の方など、自分で毎日インスリンを注射するのが難しい場合にも、週1回の注射で済むこの製剤は大きな助けになります。家族や介護スタッフによるサポートも週1回でよいため、在宅介護の負担軽減にもつながります。

一方で、すべての人に週1回のインスリンが適しているわけではありません。特に1型糖尿病の方は、血糖値の変動が大きく、低血糖になるリスクも高いため注意が必要です。1型糖尿病では、インスリンの量やタイミングを細かく調整することが大切ですが、週1回タイプのインスリンは、調整がしにくいという面もあります。そのため、こうした患者さんに使う場合は、低血糖のリスクをよく評価し、慎重に導入を検討する必要があります。

医師が患者さん一人ひとりの状態に合わせて判断することが大切ですので、興味がある方はぜひご相談ください。

詳しく知りたい方はこちら

https://pro.novonordisk.co.jp/products/awiqli.html

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME